| パート2 | 
| スピーカー修理&メンテナンスも第二章に突入 一発目はダイヤっ。外製も増やしていこう!などと考えてます(*゚▽゚)ノ | |
|  | 21、DIATONE DS-15B エッジの張替え 大化け! 難易度★★★☆☆・・・紙コーンは柔らかいから気をつけよう! | 
|  | 22、エッジの制作 & エッジの張替え 難易度★★☆☆☆・・・材料さえあれば簡単。ダンプ剤はよく考えて! | 
|  | 23、DIATONE DS-10B メンテナンス 難易度★★☆☆☆・・・状態が良くて◎ 甦る30年前の音。 | 
|  | 24、BOSE 101シリーズ オーバーホールなど 難易度★★★★☆・・・断線、コイルはアルミ。ハンダがのらず苦労しました。 | 
|  | 25、Victor SX-V1 メンテ&ターミナル交換 難易度★★★☆☆・・・長〜〜〜いドライバーが必要でした(^^; | 
|  | 26、DIATONE DS-10B改 FOSTEX FE127&124 フルレンジ仕様 難易度★★☆☆☆・・・塗装に凝ってみた。 | 
|  | 27、KEF104 フルオーバーホール 難易度★★★★☆・・・とにかく大変でした。 すばらしいバランスの音です。自作マニアの方も入手必見! | 
|  | 28、ONKYO D-502A オーバーホール&Wネットワーク!大改造 難易度★★★★☆・・・市販SPでここまでやるのは初。ユニットの能力を最大限に引き出してやりました。 | 
|  | 29、DIATONE DS-11XL エッジの張替え&オーバーホール 難易度★★★☆☆・・・ゴムリングの接着が強力でした(;´▽`A`` これから自作したい人には、特にオススメ。高級感漂う外装も◎ | 
|  | 30、DIATONE DS-55XL エッジの復元&オーバーホール 難易度★★★☆☆・・・カリカリAめんどうで時間がかかる。張替えの方が楽だが・・・ ダイヤ2wayの中で、もっともバランスが取れている。 | 
|  | 31、DENON SC-E535 エンクロージュアの補修&クリーニング。 難易度★★★☆☆・・・補修が無ければ星2つ。 Eシリーズでは、間違いなくNo,1でしょう。ついに手放す時が(T_T) 希少ウーハー!どうなるVS 55XL!? | 
|  | 32、ONKYO D-200 Liverpool エッジの張替え、オーバーホール 難易度★★★☆☆・・・初めてエッジの張替えする人は、やらない方が無難です。 重いAエンクロージュア!人気の秘密があきらかに・・・ | 
|  | 33、DIATONE DS-37HRV エッジの張替え、オーバーホール 難易度★★★☆☆・・・ダンパーがしっかりしてるので、張替えは楽です。 ←この写真サイズだと、77Zに見えるでしょ!塗装しました。 | 
|  | 34、YAMAHA NS-20M ライトチューン 難易度★★★☆☆・・・外装・傷が少なければ★2つ。 視覚上、でかぃウーハー〜怒涛の重低音が・・・ | 
|  | 34.5、DIATONE DS-55XL ターミナル交換 プレート付 難易度★★★☆☆・・・四角だったら★2つ。 | 
|  | 35、DIATONE DS-25B オーバーホール・エッジの復元&チューニング 難易度★★★☆☆・・・エッジの復元はメンドクサイ(^^; 超!激!解像度UP!お手軽チューニングで大変身! | 
|  | 36、DIATONE DS-300V ダイヤサウンド継承 難易度★★★★☆・・・修理の場合、経験者でもメンドウでしょう。 初心者は★5つ。やらないほうが無難です。 | 
|  | 36.5、ONKYO D-200 ツボを押さえた、エッジの張替え 難易度★★★☆☆・・・内側の接着が、以外に難しいです。 | 
|  | 37、FOSTEX G700 オーバーホール 難易度★★★☆☆・・・貴重なSPかな?小さいので慎重な作業を心がけましょう。 | 
|  | 38、FOSTEX G750 オーバーホール 難易度★★★☆☆・・・新しいせいか、GOODコンディションでした。 | 
|  | 39、DENON SC-E727 オーバーホール&ネットワーク・チューニング 難易度★★★★☆・・・どんなスピーカーでも、音色の決定には悩みます。 | 
|  | 40、Rogers LS3/5a フルオーバーホール 難易度★★★★☆・・・外装、一から仕上げるより難しい。 |