●DENON SC-E535 \90,000(1992年) ・バスレフ方式 ・防磁設計
使用ユニット 低域用:
17cmコーン型 高域用:2.5cmドーム型 音圧レベル 90dB/W/m 
再生周波数
35Hz〜45kHz クロスオーバー周波数 3000Hz ポート共振周波数・約55Hz

★DENONはカタログなど、クロス値を書いて無いのが多いですが、そのほとんどが3K〜4Kです。

ダイヤトーンDS-55XL、中々バランスの良い音がでた。それと比べる為、候補に上げたのがこの
E535
音出しした時「
これはっ!? 」と好印象だったので、エッジに保護剤を塗り保管して置く事に。
今回、
どっちが優秀なのか、興味深々比較してみる事にした。
ダイヤトーンDS-55XLの隣に並べると、E535は以外に小さく感じます。ダイヤが大きいのかな?
はたして、どんな結果が出たのかっ!?
●ほこりかぶってますがw(^^; これ、ユニットのネジはカバーで隠されている。
赤い印の所を剥がすと、ネジが出てくる。ウーハーはゴム素材、TWは何かのプラスチックなので、慎重な作業をこころがける。
こういうのメーカーで修理する場合、バキバキに取って、新しいユニット、ポンっとつけて終わりなんでしょうねw
●バスレフポートより、LEDで照らし撮ってみた。
見えるのはTW。DENONおきまりのブチルが貼ってありますね。
●バイワイヤリング方式のターミナル。けっこうゴッツイ。
コレがあると便利! 私は、ユニットを別々に音出しする事が、目的ですが(^^;
●そのターミナルを外します。ネジ4本。 ウーハーユニットが見えます。 ●矢印はウーハーのネットワーク。独立タイプでした。そのネットワークの下、エンクロージュア底部には、バッフル板をくりぬいた丸板が、再利用で貼られている。
吸音材は、小さめのフェルトが、所々まんべんなく貼られていた。
●ターミナル裏に付いてるのはTW用ネットワーク。セメント抵抗、3発かましてありますね。DENONらしいw
左(並列→直列)の抵抗を
調整すれば、能率が変更できる
コンデンサは
シルミック。電解コンデンサーの中では精度(誤差)も良く、癖の無いストレートサウンド。
ターミナルキャップは完全に外す事ができる。ジャンパーピンも外しクリーニングします。
●よく階段型のターミナルは見かけるが、これは平坦型。 特徴はなんと言ってもこのジャンパーピン。
何金かは解らないが、かなり
ブ厚い!一般的なものより5倍ほどはあるだろう。
へたなジャンパー線よりも、これのほうが良いと思われる。
●とにかく綺麗に磨きました。
●知恵の輪ほどではないが、このジャンパー、外すのにチョットしたコツがいる。
まず矢印のように斜めにする。斜めのまま、上にスライドさせ、上にぶつかった所で又平坦に向きを変える。
平坦のまま、横では無く、手前に移動。これで外れます。ちなみに、このやり方以外は外れません。
スクリューキャップは、解りやすいよう外しただけで、全部外さなくても大丈夫。
●パッと見、ゴールドリングが付いているように見えるが、それはたぶんボンド。矢印の所、コイルが見える。
銀色のダイヤフラムの上から、さらにもう一枚、透明カバーで覆ってある。 これは非常に珍しい!
たぶんわざとこういうデザインにしたのだろう。ヨーロッパ人はすごい!
●ウーハー。写真でみると紙コーンのように見えたが、実際は何かメタルちっくなものだった。
素材は何かわからないが、いずれにせよガンメタ色の発色も良く、硬質な感じがする。
右写真、矢印部だが、コーンに金属プレートを付け、その上にブチルゴムのようなゴムが貼ってあり、さらにその上に、ダストキャップが取り付けてある、という構造。大変凝ったものだ!
●メロン?のそれより網目が細かいがw このウーハーいいですよ!
ネットワークを通さない、スルーで聞いてみましたが、中・高音が綺麗に伸びてます。
最近聴いた、11&55XL、D-502A、E717などと比べてですが、フルレンジでいけそうなフラット感があります。
これこそ、クロス3Kではなく、4〜5Kがいいのでは?と、ふと思うほど癖が無い。
目が細かいので、慎重に徹底的にクリーニングしました。
グレーのフロントバッフルは塗装だった。
DENONのエッジはどれも
良質で、硬化やヒビ割れは見たこと無い。
ダイヤ、オンキョーはエッジがダメなもの、多いですねぇ〜(T_T)
●エンクロージュアの補修に入ります。 矢印部、エグれていたので、底のシートを移植しました。
このエンクロージュア、一般的なものより光沢がありますが、鏡面ほどではない。
●薄くクリアーが、かかっている感じなので、スリ傷が目立つ。写真は底部なので、よけい多い。 写真じゃ写りにくく、実際はもっと傷が目立つ。 ●まず全体に軽くペーパーをかけます。2回目、600〜800番の耐水ペーパーをかけると、なお良い。
鏡面タイプのものは、この後コンパウンドで仕上げればいいでしょう。
●少し太めの傷には、近い色目の塗料を流します。 プラモで言う、スミ入れ的な作業。 ●塗料が乾いたら、液体ワックスを塗ります。 水と1:1で薄めた水性ニスなんかでも、使いやすそうで、いいんじゃないかな。 まだ若干、線が見えます。
●最後にお決まりの自家製蜜蝋ワックス(固まりやすい配合で仕上げた蜜蝋)で仕上げ。
角度により太線は見えますが、ほぼいいでしょう。
矢印部は、シートの移植。 完璧に仕上げたいっ!ならクリアーを厚く吹いてやればいいでしょう。
元々光沢が出てるシートなので、鏡面までもっていけば、高級なイタリアン家具風に見えるかもしれない。
E717、727の鏡面仕様もあるが、あれはちょっとかっこ悪いw
●で、完成!!!
●DENONのEシリーズは、SC-E202 SC-E212 SC-E252 SC-E535 SC-E717 SC-E727 SC-E737
と聴いてきました。
まだ聴いてないのがSC-E232 と SC-E757
結果から言いますと、この
535はバランスが最高です!
ダイヤの55XLも、ダイヤらしからぬ
バランスのよさ。
で、この
535もDENONらしからぬバランスの良さを持ち合わせています。

基本的に80年〜90年前半のDENONは、ウーハー高能率タイプが多い。
90年後半〜2000年n前半はAV・5.1の影響もあり、ガラっと変わりクリアータイプが増えていった。
80年〜90年前半、この頃のDENON製品は、オーディオマニアからすれば、
上が出ないふんずまってる
こもってる!的な印象が多いと思うが、逆に小さいのにこの低音!
低音出るっ、つったら、やっぱDENONでしょう。的な、好印象をお持ちの方も、多いだろう。
変にシャリシャリしすぎずに、低音ズンズン迫力があり、聴き易い所もDENONの魅力だと言える。
2006年に出た
SC-CX303。何か、ただならぬイイ感じの雰囲気を持ってる。
ピュアオーディオ復活の兆しもあり、たぶん購入しても、後悔の無い音質だと感じている。

横にそれましたがm(_ _)m
それでは、
ダイヤ55XLとの比較&インプレに入ります。
まず、ノーメンテのまま、左に55XL、右に535を繋いでみた。
えっ!?
最初に音が出た瞬間、かなり
似てる音質に驚いた!とにかく似てる!

特にに中域、ボーカルの質感・張り具合はかなり似てる。
近い音質のスピーカーは沢山あっても、どこか何かは違うもんだが
フォステクスのFE-83と87の違いよりも差が無い。能率は
535はやや低い。
次に、高域だが、535の方が控えめで、55XLのほうがキラキラしている。
ユニットも違えばサイズも違う。
なのにこの似た音を聴いて、驚きをうまく言葉で表現できないほどですc(>ω<)ゞ

発売時期も近いだけに、新品で55XL買って、「
そろそろ買い換えようかな? 」次は別のメーカーにしよう。
と、この535を購入。
な、なんじゃこりゃ〜、おんなじジャン! 」なんて希少な体験をした人いるのかなぁ〜w

で、535のインプレですが、Eシリーズはもちろん、Aシリーズ、SC-数字、やその他DENO製品と比べても
バランスはイイ!
ウーハーの能率が高くこもりがちなセッティングにしてあるのだが、このウーハーのせいか?変な癖もなく、柔らかく心地いいボーカルを堪能できた。
とは言えやはりDENON。他メーカーと比較するとウーハーの能率が高く、TWの能率が低い。
DENONらしいと言えば、らしさは感じられる。
そんなのひっくるめて、これだけ質の良い中・低域がでるのは、
全てにおいてマッチングが、バシっと決まったからではないでしょうか。

717は2回りほど
小さいサイズ。それを考えると、優秀なスピーカーだと思う。
大きいものと比べるのも酷かと思うが、やはり
低〜いうねりキレが不十分。
この535は低〜いうねりが感じられる、質のいいスピーカーです。

最後の右側の写真は、右のグレーは純正で、左の紺はウール生地を引っ掛けてみた。
そう、
JBL4302に似た雰囲気になりました。
4302はあまり見かけず、人気があったかどうかは、解りませんが。

最後に、ダイヤ大好きの私として
55XLのほうが「 イイ 」と言いたい所ですが、サイズの事や、大音量で長時間聴く事を考えると、この535を選んでしまうかもしれない。
ひっくるめると、好みは
SX-V1、最優秀はKEF104かなw
見た目は55XLが渋くてイイですけどね^^

      ・・・        ・・・・・