●今回は4312A改をご紹介します。 U
●元の4312A

最初はレストアのみおこなうつもりでしたが、
音を追求するあまり、
どんどんカスタムが進んでいきました。
内容が濃くなったのでUPします。
●ユニットのレストア及び箱の再仕上げが完成
↑と違う色に見えますが同じ色です。

 グレーは白と同様、難しいマットな色で、薄くしたり濃くしたりは簡単ですが、高級感が中々出ません。
そこである色を混ぜることにより、見た目の高級感がだいぶ出るようになりました。
それはマジョーラまではいきませんが、太陽光や蛍光灯の光加減で見え方が微妙に変わってきます。
撮影時は蛍光灯のライトを強くあててるので、やや青白く写ってますが、太陽光だとやや黄味がかって見える。
そんな演出が高級感を生みだしております。
●ユニット

 ウーファー 2213H
 スコーカー 104H-3
 ツィーター 035Ti → LE25に変更

数が比較的多い LE25-2 ではなく希少な LE25です。
全てのユニットは、まれにみる極上品。
●サビを取り、フレームやマグネットを全てコーティング
一番の問題であるサビの発生も防げるので、
20年はこのレスポンスを維持するはずです。
●最初はネットワークもノーマルのままにしようと思ってましたが、やはりこの音を聴いてしまうとチューンしたくなってしまいます。
費用はかかりますが、音を聴けば十分納得。
ノーマルのままだと後悔も残りますしね。

 コンデンサはオール
Jantzen Audio

  銅箔で覆い、ノイズを完璧にシャットアウトします。
●こちらが完成したフルチューンネットワーク

その他、アッテネーターの交換
配線は約8メートルほどの物量投資。

 LE25はだいたい6kHzくらいでカットされてますが、
コーンツィーターの厚い音、能力を発揮すべく
約5kHz弱ほどに変更、少し引き下げました。

コイルは・・・続く
●そしてウーファーは
 
2mmの純銅単線を採用しました。

至高の4311で培われた最強の組み合わせです。
●最後にユニットを取り付け
!完成!
●我ながら素晴らしい組み合わせにたどり着きました。
●ターミナルは小型透明タイプ

 箱からはみ出ることもなく
精度もまぁまぁなのでよく使ってます。

 チューンデッド バイ ヴァリアスクラフト

 ツキ板に印刷してます。
●JBLマークは片面のみ印刷
内側と外側、好きなほうにマークを向けられます。

下地が凸凹なので、多少はみ出した部分は手書きで修正しました。

 グレー箱に黒ロゴ、実物もかっこいいですよ。
●左は純正の黒で右は濃紺(カスタムネット)
元は黒ですが、紺もしぶいですね。


カスタムネットは純正より5mm短く
プレートに合わせて作ってあるので、
コントローラーが下の場合は操作しやすいです。
●一部の隙もない

 4312A改の完成です。
JBLのユニットは少しずつ進化し改良が加えられています。
簡単に説明すると(フェライトのみ)

・4311〜4312まで
 ウーファー(2213H) → 厚い音
 スコーカー(LE5-10)→ 厚い音
 ツィーター(LE25-2) → 厚い音
なのでソースによっては声がうるさく聞こえる場合があります。 

・4312A〜4312MKIIまで(D、Eもほぼ同じ傾向) 
 ウーファー(2213H) → 厚い音
 スコーカー(104H-3)→ 薄い音
 ツィーター(035Ti)  → 薄い音
どんなソースもマイルドで聞きやすくなったが、メリハリが多少なくなりました。 

・今回の4312A改は
 ウーファー(2213H) → 厚い音
 スコーカー(104H-3)→ 薄い音
 ツィーター(LE25) →  厚い音
を試した結果、「 なんとすばらしいバランスか! 」と思える声質を得られました。 

 そこでそのユニットに合わせ、ネットワークも改良したしだいです。

 元々4312A〜は純正ネットワークにコイルが装着されてますが 
それはTWを○○するものであり、厚い音を奏でられる「 LE25には必要ありません 」 
ではなぜコイルを使ってるの? 
それは○○を○○するものなんです(すみません(^^; 

説明になってませんね(^^;  
てきとうにコンデンサーを交換したり、周波数特性だけを見つめていても音は良くなりません。 
実験・比較視聴の繰り返しでできた「 本物の音 」は簡単ではないので、 
企業秘密ということにしてやってください。 

******************************************************************
そんなところで4312A改のレビューに入ります。
まずは一言
 「 リアルだなー

431シリーズは多種にわたり聴いてきましたが、
 「 ハッ!とさせられるほどの声質 」は、チューンドの賜物です。 

20年以上経ったスピーカーがレストアする事でこんな音が出るとは、 
ほんと不思議ですよね。 
それとモニター通はやはりこのひっくり返った姿ですよね。 
 他には無い見た目に加え、好みもありそうしました。 

最後に。
 JBLプロフェッショナルシリーズは 
まさにモニターの真髄と言ったところでしょうか。 
音楽性豊かなスピーカーとは一味違う音色ですが 
JBLにしか出せない音が431シリーズにはあります。 

もちろんオールアルニコを使った「 至高の4311 」は別格の音色を奏でますが、 
本来のポテンシャルを引き出すにはただ事ではありません。 

 今回の4312A改と同じ物をご自身で作るために、まずはパーツ集めを考えてみてください。 
いったいいくらかかるのかが想像できるかと思います。 
それ+レストアやチューニング、塗装費用を考えると格安です。 
だからこの組み合わせは「 唯一無二 」、最初で最後の存在になりそうです。 

 4312A改、超高解像度・フルスペックモニター 
  人を魅了してやまないスピーカーが、また一つ誕生しました。 


次回、未紹介の素晴らしいスピーカーまだまだ沢山あります! 
    どれが出てくるかは、お楽しみに♪ 
JBL 4312Akai-GY 1986年 
メーカー解説:
方式 3ウェイ・3スピーカー・バスレフ方式
使用ユニット 高域用:ドーム型035Ti → 3.6cmコーン型LE25に変更 
中域用:13cmコーン型 104H-3
低域用:30cmコーン型 2213H
再生周波数帯域 45Hz〜15000Hz
インピーダンス
出力音圧 93dB/W/m
クロスオーバー周波数 1.1KHz 、6kHz → 5kHzに変更
外形寸法 幅362×高さ597×奥行298mm 約L
重量 20kg


    ・・・ 
ページ10へ