●2018年に入り、いろいろとやる事が増えてしまい、HPの更新がU
おろそかになっていました(オーナー様すみません)U
写真が何千枚レベルにまで達すると、もうファイルを開けることすらU
びびってしまいます(^^; ですがようやく前回、まとめてですが、一部U
レストアした機種をUPしました。まだあと20セット近くあるので、こつこつU
やります。まとめが続くと混乱するので、一度単品物のご紹介に戻ります。U
今回は4312MK2のグレー。グレーは数が少ないですよね。U
良いとこ取りの現代版MK2にフルチューンしました!どうぞご覧ください。U
|
|
●MK2はわりと綺麗な固体が多いですが、それでも30年は経っているので、実物を見ると以外に汚れてます。 |
●特にグレー物では、写真のような汚れがよくあり、これを落とすと表面の塗装まで落ちてしまします。
ちなみに4311から4312までのグレーはポリマーが多めですが、MK2からはより艶を抑えた配合に変わってます。中国生産に変わった事も影響してると思われます。 |
●そんな汚れは、やはり塗装するのは一番!
右は塗装前で、左は塗装後。
塗った直後に撮影してるので艶が出てますね。純正カラーで塗装しています。 |
●乾いたあと。
逆になってしまいましたが、右が塗ったもので、左は塗って無いものです。
写真だと違いが微妙ですがわかりますか?実物を見ればものすごく差があり、やはり塗装すれば抜群に綺麗になります。 |
●さらに今回は、私のおなじみになってきたJBLロゴを塗装で入れました。
まずはマスキングしてガンで薄く塗り重ねていきます。艶消し黒。
|
●乾いたらマスキングを丁寧に剥がします。 |
●黒は拭きすぎない、厚くならないようにするのが、一体感を出すコツ。
細かい部分を修正し |
●JBLロゴの完成!
どうですか。かっこいいでしょう。
とくにグレーに黒って映えますよね。 |
●キャビネットの全塗装、ユニットのオーバーホール、写ってませんがチューンしたネットワーク、すべてのパーツが完成しました。 |
●なにやら見慣れないパーツがあるのにお気づきですか? |
●そう、今回の目玉、ツィーターです。
MK2に純正装着されてるのは052tiというチタンドームのツィーターですが、こちらは054AlMgという、4312SEに搭載されている、マグネシウムツィーターです。 |
●マグネシウム振動板。マグネシウムの特徴は、チタンよりも柔らかく優しい音色なのに、メリハリのある、とても優れた素材です。マグネシウムは加工が難しく高価ですが、マグネシウムが使われてるユニットは、どれもいい音出てますよね。こちらの054AlMgも、エージングする前の出だしから素晴らしい良音が出てくるほどでした。 |
●背面。マグネットは小さくても強力なネオジウムが採用されてます。フレームには細かい返し、ディフューザーがとても凝った作りですね。ツィーターに関しては、やはり新しい素材の物は質感が良いです。特に伸びが良く、40kHz以上は伸びるので、ハイレゾ音源も十分に対応できます。 |
●さて、こちらはMK2の問題児ウーハー。4311B以降には全て2213Hが使われてますが、なぜMK2のウーハーだけが固着気味です。なぜなのか?それは中国生産に変わったことや、材料の変化が大きいといわれています。MK2のウーハーは、ダイヤトーンばりに固着しており、どれもストローク量が少なくてコーンが動きません。=まともな音が出ないということです。劇的にやばいというわけではわりませんが、そのままだと密閉のようなフィーリングなので改善が必要です。 |
●まずは固まるダンプ剤をある程度除去する必要があります。このダンプ剤は一般的なうすめ液じゃ溶けないので、処理も大変で専門的になります。そこまでやる時間もないなら、迷わずエッジを交換した方が無難でしょう。いずれにせよしっかりオーバーホールしないと、ユニットが宝の持ち腐れになり、本来のポテンシャルが発揮しません。
←完璧に処理したエッジです。ダンプ剤を7、8割くらい除去しました。コーンが5倍くらいはストロークします。このままだと動きすぎるので、ダンパー強化して調整してやります。素人では難しい作業になります。 |
●さて、こちらはスコーカーのLE5-10今回ツィーターを換装したスペシャルカスタムに合わせ、フレームを黒くしました。最初写真のよう、元に戻せるラバースプレーで塗ってみたのですが、どうも質感が気に入らず剥がしました。
←こんな感じで剥がせるのがラバースプレーの特徴です。けっきょく質感のよい黒で再塗装しました。 |
●元々のMK2はこんな雰囲気ですが、 |
●こんな感じに変わります。
もうこの時点でもかっこいいでしょう。
|