●前回紹介したオリジナルホーン
 「 リップホーンBIG 」 

そんなツィーターにあわせ 

マルチに使えるネットワークを製作してみた。 
●まずはベースとなるBOXの製作。
コンセプトは 
 「 コンパクトな高音質 

どんなツィーターにも合う、マルチなネットワークを製作します。 
最初の難関はここ、箱のサイズ。 
私が作るネットワークはギミックを盛り込みます。 
 だから必然的に部品点数が多くなり、箱も大きくなりがち 
だが、なるべく箱は小さく小さく仕上げたい。 
で最初に仮箱約8cmx8cmを作ったのだが、 
いかんせん小さすぎて部品が入らず・・・。 
結局8cmを総幅10cmに変え、高さは12cmに。 
形にするまで何度もトライした。 
●素材はアルミも考えていたのだが、
木製にしたかった理由がこれ 
 「 引き出し式 」 


部品の交換が簡単にできるよう、開閉できるようにした。 
一般的にふたはネジ止めで、ドライバーを使うようになる。 
私のよう慣れた人間ならわけないが、 
普通の人はならネジ回しも手間(めんどくさい)だと思う。 
そこで色々考えた結果、 
写真のような引き出し式にしました。 
これなら簡単に開閉できますよね。 
タンスのようピタッと納まる精度が要求され、 
製作にはとても神経使いました。 
その分仕上がりには満足です。 
●お次は安定性。
箱が小さい分、重量にも気を使う。 
そこで、鉄のアングルを装着することに。 
ほんとうは比重が一番の鉛がいいのだが、 
低コストを考慮し、安上がりな鉄にしました。 

このアングル厚みが5mmあり、切るのも大変でした。 
コストが下がっても手間がかかるのは 
考えものかもしれません(^^; 
●バリを取り箱にがっちりと接着。
●鉄なのでしっかりした処理が必要です。、
まずは錆び止め剤を塗り、さらに塗料で上塗り2回。 
これで錆び対策も万全でしょう。 
●お次は本体の塗装。
高級感が出るよう、様子を見ながら塗装しました。 
フタの所を黒にしようかと悩んだが、 
とりあえず同系色で濃い目の2トーンに。 
●さらに上塗りし、最後はUVコーティングで仕上げます。
ふたの中央にはノブ(アッテネーター)を付けるので、 
メモリを付けました。 

普通のプレートで面白くないと思い、 
オリジナルティかつシンプルなメモリにしてみた。 
やや線が太かったか? 
最初に考えていたイメージとは違い、 
少しチープになった気がします。 
改良の余地がありそうです。 
●塗装が乾いたらいよいよ部品の組み込みです。
構成は設計の段階から、すごく悩みました。 
●箱は小さく小さく製作。
その分高さに余裕をとり、2段積みの構造です。 

コンデンサーは追加や交換が 
簡単にできるようにしました。 

●他の部品も、できる限り
 「 シンプル・ストレート 」にこだわりました。 

配線は銀線と単線で、ハンダ付けは極力避けました。 
-側も一つにまとめず、独立配線です。 
このシンプルかつストレートな構造は、 
抵抗値が下がり伝送ロスが少なくなります。 
単純構成だからこそできるクリアーな音色は、 
市販品のクロスオーバーやイコライザーにはない 
唯一のメリットと言えるでしょう。 

他には、コンデンサーの足をネジ止めにしたかったが、 
金メッキや銅ネジが入手できなかったので、 
配線直付けとしました。 
やや交換に手間がかかりそうですが、音質優先を考慮しました。
●最後にふたを本体にスライドIN

そしてようやく・・・NEXT↓

          ・・・