●前回の木箱は、いとも簡単に崩壊してしまった。だから今回は、よく考えた上で作り直す事にしました。
風呂と言えば・・・ひのき!が思いついたので、さっそく買い出しにいきました。。
●東急ハンズで物色中、ひのきの板を見つけました。
サイズは800×200、板厚は20mm。
これ一枚で3000円。
6枚あったので全部購入しました。

カットし、穴を開けます。
そんなに硬い木ではないですが、
ふしにあたるとそこは超激硬。
丸ノコも悲鳴を上げ、木材からは煙が立ち上るほどでした。
●木目が大変綺麗ですね。
木目に沿って、細かいグラデーションがかかってます。
これが自然の色ですね。
右は2×4・SPF材といわれている物。
値段もお手頃で、木目も中々綺麗な木材です。
左のひのきと比較してみました。
こうして見比べると、よくわかりますが、
ひのきのほうが繊細で、2、3歩リードしてますね。
値段を考えると2×4の方が、断然いいのですが、
剃っているものがほとんどなので、作業性の悪い所が難点です。
他にスプルースといわれる木材も、木目は似ています。
●一度失敗した事を糧に、
接合は全て木ネジ(ステン)でおこないました。
ネジが水に接触しないよう、ダボを埋め込みます。
●全てのダボを取りつけカットします。
これで見た目も良く、絶対に水中分解はしないでしょう。
●表面の処理に入ります。
ひのきの香りを十分に活かす為、塗装はしません。
工具はグラインダーを使い、写真のディスクで磨きます。
●2個並べた内、左が磨いたものになります。
一目瞭然ですね。
ここは断面部で、特にザラザラが多く、軽く磨く程度では、
中々平らに、綺麗になりません。
そんな断面部も、グラインダーの高速回転を使えば、
あっという間に綺麗になります。
ただ少し難しく、油断してると、すぐに焦げてしまいます。
サンダーをどんなに駆使しようとも、グラインダーのような
表面処理はできないので、
これはこれで重宝する道具です。
●こちらは表面を磨いたもの。
左がグラインダーで、右がサンダー・600番仕上げです。
写真では見難いですが、グラインダーの方はツルツルで、
光沢すら出ています。
ただし、焦げないよう加減するのが、難しいです。
●箱の中身はこんな感じ。
浴槽の中、ベタ置きの設定ですので、
穴は上部とサイドにあけました。
空気と同じで「流れ」が良くなり、効率が上がると思います。
●面を整え、角にRを付けます。
塗装するならば、このくらいでいいでしょう。
●グラインダーで最終仕上げをしました。
磨く面が多いと、わりと大変な作業ですが、
自然な光沢が出るほど、綺麗になります。
半艶のニスと、同程度くらいです。
●磨きっぱなしでもいいのですが、軽く保護してやる目的で、
蜜蝋ワックスを塗りました。
手触りツルツルですが、
それでも断面部は多少吸いますね。
●完成!重さ3kg、材料費は1個、1万円位かかりました。
もちろん手間もかかってます。
さっそく浴槽に水を溜め、テストしました。
前回作った物のように、分解する事はありません。
水が柔らかくなったような気がします。
入浴中はそれほど気づきませんでしたが、
上がってから体が冷えにくいのと、
肌がすべすべになった気がします。
いつもはバスクリンを入れてますが、それよりは効果があるようです。

シャワーは昔から「 フリオン 」を使っています。
これも中々良い物ですが、物量で比例するよう
その効果の差はあきらかなほどでした。

使い勝手ですが、重みで浴槽の中に沈み込むので、
椅子代わりとなり、半身浴もしやすくなりました。
一回しか使ってませんが、いいとこづくめのような気もします。
いずれにせよ、大成功ですね。
きっと喜んでもらえるでしょう。

ちなみに市販品で「
玉川の湯 」という物がありますが、
こちらちょっとビックリするようなお値段、
30万円くらいで売られています。
どういう基準で設定してるのかは解りませんが、
物量で言うと、私の方が効果はあるでしょう。
こういう物が欲しい方、私のように、ここまでやる必要はなく、
もっと簡素でもいいと思います。
それこそ洗濯ネッでもいいでしょう。
一番重要になるのは、効果ですからね。
日曜大工ついでに、作ってみてはいかがでしょうか。


●この断面部、綺麗でしょう。
人間の体にとって、水と睡眠は必要不可欠です。
飲料水に拘りをもつ方は多いですが、
それ以外でも、水は活躍の場面が多いので、
ちょっとやってみるのもいいですね。
汗をたくさんかいで、体の毒素を排出しましょう。
●ちょっと高級なウォーターベットですが、
睡眠にこだわって購入しました。
ですが・・・もったいない事に、ぜんぜん使っておりません。
いつもソファーやテーブルに横になり、
そのまま寝てしまいます(^^;
このベットはヒート内蔵なので、冬は活躍してくれます。
ただウォーターベットって、慣れるまで腰が痛くなるんですよ。

      ・・     ・・・・・