●07.10.15 久々に作りました、インターコネクトRCAケーブル。
以前より、ときどき線材のチェックをしながら、構想を練ってきました。
今回このケーブルは、お世話になった知り合いに、お礼と言う事で、真心込めて作ります。
凝り性な私、はたしてうまくいくでしょうか!?
●手元にあるものを、ざっと並べてみました。所有してるケーブルは、これの5倍ほどの種類がありますが、実験用途など、長さが中途半端な物も多いです(^^; おぃおぃUPしますね。
右の写真、一本の被覆に銅と銀線の束が3つづつよじってあり、真ん中に銅単線が、という珍しい物。
真ん中に単線とは、モンスターXPばりですねw
一番はコストの問題でしょうが、一本の被覆ではなく、複数の方が表面積的にも有効で、個々のキャラクターを発揮しやすいです。これはこれで中々バランスいいのですが、今回は使いません(^^;
●今回は、5NのOFC銅・より線4Nの銀メッキ・単線 を使いハイブリッドに仕上げます。
↑は銀・単線。2本をかるくねじります。
そして右の写真、今回の目玉のひとつ「
オイル注入! 」です。
線材にオイルを塗り、ゴムチューブに挿入。少しづつ挿入しながら、スポイトでさらに入れていきます。
とは言え、オイル注入・完璧に封印した物ではなく、スキマに入り込んだ程度でしょうか(^^;
完全に液体の中に、浮いている状態を作るには、それなりの材料が必要になってきます。
でも、何もしないよりは、
振動を抑制する効果があるのでは?と思います。
売り文句にもなりますしねc(>ω<)ゞ
●デイトンの24金メッキRCA。新品ですが、磨きます。 右、線をハンダ付けしました。
2千円以下で買える物の中では、もっとも優秀なプラグと感じ、好んで使ってます。が
もぅほとんど売ってない?私のストックも、残りわずかになってしまいました。
結構な種類を試しましたが、この位の価格帯の物で、他にイイのが無いんですょね〜。
モンスターも好きだが、約6千円位。8千円位で下位のWBTが買えますが、いかがなもんでしょう。
●ホット、コールドともに、ブチルでしっかり処理します。 右は半完成。
ょく、高剛性ボディ、とかって重くて値段の高い物がありますが、ほとんどが金属のみで、できてます。
振動だけの事を言えば、このように内部がゴムのほうが、よっぽど効きそうに感じますが。
●完成!2ペア作りました。左は、カーボンチューブで白と黒の微妙なコントラストを表現してみました。
右はマイラーで試作的デザインですが、コールドを1本プラス、方向性をつけてやりました。
もう一つの特徴、使いやすさを考えて、グリップに凹をつけてみました。いい感じで指になじみます。
●1万円クラスの市販ケーブルと並べてみます。
アクロテック(オレンジ)は、低域が抜群ですが、中・高域は曇ってます。
その隣りのオルトフォンはハイブリットという事もあり、バランスはいいのですが、いささか上より。
私の自作ケーブルの、敵ではありませんw(^^;

さて、気になるインプレです。
RCAは今まで Ver.3 まで作り、今回は Ver.4 となります。Ver.3 までは、いかに「
市販品には無い個性 」を演出する事を、冒頭に考えてきました。
今回の Ver.4 は、その辺の考えを一掃し、純粋に「
これイイなぁ〜 」と思える音質、
癖が少なく、下もしっかり出るワイドレンジを目標に作りました。
ただ、癖が無いほどつまらない物はないと思ってるので、ボーカルの「
輪郭 」を強調し
落ち着きのある、ハイエンド的な傾向にふってみました。
まぁ、自分なりに、よくできたと思います。

黒い方は、若干の仕様違いで、これはお渡しする人の好み、「
何となくこんなのがぃぃだろうと 」と
かってに考え、それに合わせ作ってみました。

構造的な構成は、内部に網シールド+オイル。外装も武装して2重シールド。ノイズに関してハンパないでしょう。
デザインはさらに追及していきますが、特に抜き差しのさい「
扱いやすさ 」にこだわりました。

とまぁ、こんな感じですが、材料費はだぃたぃ5千円位。
ハイコストパフォーマンスを重視しています。
例えば、材料費を2〜3万出すなら、1万円ほどのプラグ、純銀単線、6Nや7Nの銅線辺りを考えますが、
値段に対し、はたしてそれらを使って、自分が納得するだけの物ができるのか?
高域が綺麗になりそうですが、考えさせられる所もあります。

最後に
この5千円ほどの費用でできたRCAケーブル。この内容で外国製ならたぶん5、6万の値段をつけるでしょうw
自信を持って、高級なケーブルと聴き比べてください!と、言える品になりました^^
使って頂く方の感想が、とても楽しみです。

      ・・・        ・・・・・