ONKYO M55 1978年 1台 27500円
メーカー解説:小型でありながら、大型システムにせまるゆとりと、パワフルな演奏を目指したスピーカーシステム。
方式 2ウェイ・2スピーカー・密閉方式・ブックシェルフ型
使用ユニット ・低域用:20cmコーン型 ・高域用:3cmドーム型
再生周波数帯域 50Hz〜20000Hz
インピーダンス
出力音圧 90dB/W/m
クロスオーバー周波数 2KHz
外形寸法 幅235×高さ400×奥行238mm 約15L
重量 6.5kg
中型密閉の代表とも言える、ONKYO M55
四回目の紹介ですが、いいスピーカーなんで律義に登場させてます。
実際に取り扱ったのはもう10セットくらいかな。
それだけの実力があり、みなさん喜んでくれてます。

さて今回は、ACCシステム(振動・制御・セメント)を
始めて施工するという事での紹介です。

バスレフにはかなり効果的なACCシステムですが、
密閉にはどれほどの効果があるのか?
はたまた効果が感じ取れるのか?
その辺りがポイントになりそうです。
ではさっそくはじめましょう。


●例の如く、ウーハーエッジは×。
早々に貼り代えました。
ツィーターは分解・清掃に加え、
端子や表面を磨き、ブラッシュアップしてやりました。

90年代後半くらい〜現在のツィーターは綺麗な物が多いので、
正直ブラッシュアップの必要はないほどだが、
70年代ともなると、やばいものが多いです。
そんな古いユニットは、ちょとしたオーバーホールでも
劇的に音質が良くなるのがほとんどなんですよ。
 ただし取扱には注意も必要で、所々に劣化がみられたり、
リード線なんかも簡単に切れてしまう場合もある。
その辺は経験するしかないんですけどね。
●ネットワークです。
ここは実績のある過去のチューニングとほぼ同じ。
切り替えスイッチにより
約「
2KHz ⇔ 4KHz 」のクロス変更が可能。

普段は2KHzで使い、ボーカルをしっとり聴きたいときなんかは
4KHzにすると効果があります。
何よりアッテネーターが付いてるので、能率の心配をする必要が
ないのはほんとうに気が楽。

そんなアッテネーターは分解・清掃済み。
コンデンサーは総取り替えで、ほかに
抵抗一個とケーブル、ターミナルを交換しています。
抵抗の交換は、能率のバランスを変える為で、
ウーハーの能率を少し落としてます。

人によるのだが、ノーマル状態だと
アッテネーターが全開付近(4時)でバランスが取れている。
だからもっと余裕をもたせ、
12時の位置でニュートラルになるよう調整しました。

もっと金かけて、部品のグレード上げてやってもいいくらい
のスピーカーですが、この辺が無難なところですかね。
●ユニット外すと、箱のこんなとこがボロボロ崩れてくる。
だからボンドで塗り固めました。
塗装なんかでも、やらないよりは効果的です。
●内部に詰まっていた吸音材。
綺麗に清掃後、天日干しします。
この後ファブリーズをかければ完璧ですね。
●箱の補修をします。
古いので程度にもばらつきがあるのだが、
これに関しては、完全に塗装が潰れてました。
なので削って磨き直します。
場所によっては再塗装して、また磨き直す。
傷が多くえぐれているような面もあり、そこは全面塗装による
補修になるが、完璧に色が合わなくてくやしい。

塗装仕上げ箱の場合、
ちょっとした傷なんかはシートに比べると
補修も楽なのだが、
傷が多くて全塗装なんて場合は、大変な作業になってきます。
特に色合わせには、難儀してます。
ぶっちゃけいいスピーカーなんで
手間をかけてますが、全てはここまでやりません。
箱も無垢材を使っていたりなど、いい箱なんですよ。
●さて、これがVCCシステム、
セメントが固まった状態です。
とりあえず底に施工したが、上(天板裏)にも加えても
いいかもしれません。
かなりズッシリきます。
●ネットワークを取り付け、吸音材を配置します。
ここも少しだけ、入れ方を工夫してます。
●ウーハー・コーンだが、今後の耐久性を考慮して
極薄で塗装しました。
M55Uの紹介時に、比較写真を載せますが、
こういう細かい施工が品質維持に繋がるのだと思ってます。

ユニットを取り付け
完成!!! 磨きによる鏡面仕上げ。ただ片側の天板色が微妙に合ってないのが、くやしいです。

初代M55はこの色と、もう少し明るい色の2色があるのだが、どちらも塗装仕上げなので、
程度によっては補修が大変になる。
それに加えエッジの貼り替えだが、元のエッジを剥がし綺麗にする作業が、ほんとめんどくさいです。
他のスピーカーに比べ、倍以上は時間がかかるんですよ。
だから依頼されても、正直やりたくないスピーカーの一つなんです。
 でもいいスピーカーなんで、眠らせとくのはもったいないですよね。
がんがん使えるようにしてやるのも、また使命かもしれません。

さて気になる音質、特に低域の出方だが、自分でも正直驚くくらい良くなりました!
箱の内側の一部をセメントで固め、箱そのものの強度を上げるという
強引な技ともとれるVCCシステム
 密閉では始めての施工だが、内部を木材で補強するのとは一味違った音質でした。
ここまで効果が感じられると、今後のスピーカー全てに施工したいくらいの気持ちです。
ただやりすぎはよくない、何事にもいい塩梅・程よいバランスってもんがあるので、暴走には注意です。

最後に。
いつもこれのメンテをしてる時、他の密閉スピーカーを比較したいなァ、なんて思ってました。
今回は次回のM55Uに加え、ダイヤの500とかインフィティなど
強力なライバル?達を登場させますので、お楽しみにしていてください♪

      ・・・        ・・・・・