●今回はJBL L26の登場です。
L26と言えば発売は1972年と古いですが、当時から人気があり、今でも
数多く残っている機種です。だがウレタンエッジがボロボロになったり、
外観に傷や汚れが多いなど、劣化したものも多くみられます。そんなL26は
4311と変わらぬサイズ感なのに2way構成。ボーカルに有利な大型2wayです。
そのあたりに人気の秘密があったのかもしれません。L26と同じ2wayでは
4301がありますが、どちらもかなりの数をレストアしてきました。特にL26は
大箱でカスタム意欲も湧いてきます。
今回ご紹介する2台もフルカスタムです。もちろん最高の女性ボーカルを
生み出す為のフルチューンもおこたりません。ではご覧ください。
最後に音質動画もあります。 U |
|
●L26は年式により前期と後期があり、パーツや取り付け方法が若干違いますが、基本は全て同じです。こちらは中程度の品。 |
●ユニットには錆も多く見られます。丁寧に錆をとり再発しないよう錆止め塗装をします。 |
●ツィーター。内部はコイルやヨークに錆が付いてないかチェックし、しっかりクリーニング後、コイルに軽くOILを塗ります。紙コーンも修正し、キャップも交換しました。 |
●こちらはウーハーでエッジ交換後、エッジを押さえるスポンジが、ご覧のように穴があいており見栄えが悪いです。なので液体ゴムで穴を埋め、塗装で補修しだいぶ良くなりました。細かい所までしっかりやってます。 |
●L26は4311や4301と違いツキ板がチーク材です。これ木目が粗く凸凹も深いので、劣化すると汚く見えやすい。そこで全体を塗装します。 |
●表面を軽く削りました。凸凹が深いのでまだザラザラしています。フラットにしようと思いがっつり削ると、下地のパーチクルボードがでてきて、よけい大変な作業になるから注意が必要です。 |
●そこで目止めをする為にパテを塗ります。乾燥したら削り再度修正パテ盛り。丁寧にこなしていきます。全部で8面あるので想像以上に大変です。 |
●その後塗装して完成。こちらはフロントが黒のクラシックスタイル。4311のようなウォルナットを塗装するのと比べ、倍以上の作業量がかかります。L26を塗装するのはほんと大変。 |
●ユニットも完璧に仕上げ、ネットワークもフルチューン |
●ネジ1本まで丁寧に仕上げたパーツを取り付けます。 |
●こちらはもう一台のL26で、塗装までは同じ工程です。全面JBLグレー。 |
●細かいところまで丁寧に仕上げております。 |
●ボーカルがより良くなるよう、音響レンズを製作しました。プラスチックに比べ響きが自然な木製です。黒に塗装しました。 |
●ユニットも完璧に仕上げました。ネットワークはもちろんフルチューンです。 |
●全てのパーツを取り付け |