●以前フジクラのCV-Sを使い、制作したVer.1にひきつづき、
今回はフジクラVer.2の製作です。
変更点は、テフロン銀線22→20AWG、ガラスチューブを追加。

自分で使う分には問題ないが、人様に聴いてもらう場合を想定し、
より安全性を考慮してみました。
●メーカー不明のテフロン銀線。
たぶんUSA製だと思うが、20AWGという太さに加え、
テフロン被覆も、かなりしっかりしたもの。
少し硬めのタイプで、40A-400Vと高耐久品。
純銀(4N)の単線も試しましたが、
極端な変化がなかったのに加え、いかんせん値段が高すぎるので、
間をとってテフロン銀線を、好んで使ってます。

今使ってるデジカメ、マクロ撮影がにがてのようで、
こういう写真とる場合、苦労します。
●その銀線をさらに、シリコンでできたガラスチューブで覆います。
これならどんな状況下で使われても、安心できます。
ライターの炎程度なら、まったく燃えません。
●ケーブル中央部に、ノイズ吸収措置を施しました。
(トロイダル+丸材を使用)
その後、テフロン線を巻いていきます。
巻く事で遊びができ、ケーブルの曲げにも、十分に対応できるようになります。

軽く巻いてますが、CV-S1メートルに対し、テフロン線は3メートル使ってます。
●さらに絶縁テープも使用。
2重で巻いていきます。
●もう一本のテフロン線も巻いていきます。
●被覆をむき、テフロン線を軽くハンダ付け。
ハンダはドイツのWBT銀ハンダを使用。
上部の針金は、芯線同士を固定しています。
こうする事で、作業効率もだいぶ良くなります。
ここも神経を使い、CV-Sの芯線には接着剤を塗り、テフロン線をしっかり固定してます。
その後スミチューブFZで密着させました。
●カーボンチューブを装着し、ハイブリットケーブルの完成。
センターのノイズ吸収装置(銅で巻いたもの)が太すぎて、カーボンチューブが入りません。
なのでカーボンは2つに分け、中央はシュリンクとスミチューブで固定しました。
ケーブルの太さは約18mm。
太すぎる・大きすぎるというのも、困りものかもしれませんね。
●以前は性能・効果のみを考えてきましたが、
最近では特に、見た目の美しさも考慮して作ってます。
基本ですよね。
スミチューブを艶ありに変更してみたのも、その一つです。
●で、プラグを装着し完成!
変わったもの(創作)ばかり作ってるので、ケーブルの性能を比較する為にも、
プラグは極力同じものを使用してます。
音質ですが、ヒヤリングでは以前制作したVer.1と、ほとんど変わりませんでした。
ベルデンやオルトフォン、ハイエンドではMITしか所有してませんが、
このフジクラVer.、中々良いですよ。
いずれプラグを、ロジウムや金メッキも試しますが、
極端な差が出るのかどうか?不安や疑問もあるのが本音です。
他にもまだ作りたい形があるので、もうしばらく制作は続きます。

   ・・・・・・・・・・・・・・・